プレミアリーグ20−21シーズンも開幕されました。
今シーズンも前年同様チェルシーを追いかけていこうと思っております。
今シーズンから補強禁止が解かれてジヤシュ、ヴェルナー、チアゴ・シウバ、ハフェルツ、チルウェルという素晴らしい補強をしてます。ランパードも2年目、昨シーズン若手を起用し今シーズンはこの補強組と現メンバーが融合すれば優勝まで狙えるのでは無いかと思います。
個人的には順位より面白いサッカーが見たいです。
第1節 vs ブライトン
ブライトンホームで行われた開幕戦はアウェーでの戦い。新加入のヴェルナー、ハフェルツがスタメンに顔を並べてます。
システムは4231。トップ下ハフェルツかと思いきやロスタフチークが選ばれてました。
前半からブライトンの動き出しや運動量豊富でしたがヴェルナーの飛び出しから倒されてPK。R・ジェームスのスーパーゴラッソ。ズマのコーナーからの追加点で1−3で勝利。勝点3を開幕戦で勝ち取る試合となりました。
個人的感情を込めた採点
ケパ 6.0
失点はもしかしたら防げたかもしれなかったんじゃないかなと思うが良いシュートだったし仕方無いかな。何より今シーズン開幕で使われていたことが彼にとっては良いこと。
マルコス・アロンソ 6.5
FK見たかった。守備も攻めも良くも悪くも無かった印象
ズマ 8.0
フィジカル強いし高さもあった。目立ったパスミス等もなくコーナーからラッキーではあったがプレミア初ゴールは素晴らしい。唇がセクシー。
クリステンセン 7.5
チアゴ・シウバ加入しリュティガーも控えているDF陣の中でも安定しているプレーだったと思われる。ある意味DFは目立たないことが良いことだと思われる。
R・ジェームス 9.0(MOM)
まだハフェルツとの連携は感じられ無かったがあの時間帯にあの脳裏に焼き付けるシュートには点を付けたい。もっとクロスも供給できると思うしインナーサイド気味のポジションも素晴らしかった。リーグを代表するようなSBになれると思う。アスピリクエタが投入されてからはボランチで使われるという器用さも好き。
カンテ 8.0
昨シーズンは後半怪我もありあまり姿を見れなかった分スタメン復帰は嬉しかった。運動量も落ちることなく走り回りボールにはちょっかい掛けまくるプレーは見てて面白いし勉強にもなる。不思議なのはまだまだ走れるだろって感じさせることとユニフォームがダサくてもなにはともあれカワイイ。もう一度言う、カワイイよカンテちゃん。
ジョルジーニョ 7.5
PKは素晴らしかった。あんなにジャンプしながら蹴れねぇよとすら思えたくらい素敵だった。そしてやっぱイケメン。何かめちゃくちゃ秀でてる感は無かったかもしれないけど全てにおいて優等生だとおもう。イケメン。
マウント 8.0
何が良かったってマウントってこんなにプレスバックしてたっけ?というくらい走り回ってたんじゃないかと思う。ランパードに言われたのかもしれないが運動量すごかった、中盤も守備の選手もあれをして貰えると助かるし献身的だった。これに攻撃パターンとかできると面白くなってくる。
ハフェルツ 6.5
まだひょっとしたらコンディションが良くないのかもしれない。あまりハフェルツのプレーも見たこと無いので言えないけど周りの選手の連携ももう少しフィットしてこないと目立たない選手なのかもしれない。使うより上手に使われて結果を出す選手のイメージ。多分こんなもんじゃないと期待をしているしそれを感じさせるプレーだった。
ロスタフチーク 5.5
唯一良くなかったと感じたのがロスタフチーク。パスは引っかかるし起点にもなれなかった。トップ下にいてヴェルナーやハフェルツ、マウントを活かすプレーができるのは後から出たバークリーの方が良かったと思う。
ヴェルナー 8.0
コンディションも良かったしポジショニングも良く常に動き回っていたイメージ。受けて貰い手の連携がもう少し深まればヴェルナーの足を活かすパスも出てきそうだし点も取ってくれそう。スピードめちゃくちゃ速いですね、やっぱ。エイブラハムやジルーとの2トップも見たいところだしまだまだ見せてくれるんじゃないかな。
交代選手
バークリー(球離れも良く良かった)
ハドソンオドイ(オフに色々あったが出れて良かった)
アスピリクエタ(好き)
まとめ
まず勝点3を取れたことは最高だった。試合全体を通してみたら正直ブライトンの方が動けていたかもしれないし試合もあちらペースだったかもしれない。まだまだポゼッションも出来てよかったと思われるがなにはともあれ開幕戦で勝てないことよりは良かったので結果だと思ってる。まだまだ見たい選手も多いしまだまだ面白いサッカーも見せてくれそうな気配は感じた。ブライトンではチェルシーから行ったランプティがスピードもあり良いプレーしてた。自力が等しければ負けてたかもしれない。
次はいきなりのリバプール戦。ここで選手の融合感が見れて勝てるようだと波に乗れそうだしお相手のリバプールはちょっとしっくり行ってなさそうなのでチャンスかも知れない。